循環器内科|心臓病から生活習慣病まで

循環器内科

CARDIOLOGY

CARDIOLOGY

循環器内科のご案内

胸痛(胸部違和感)や動悸・息切れ・むくみなど
心臓に関するご不安は循環器内科へご相談ください

循環器内科とは、虚血性心疾患(狭心症・心筋梗塞)、不整脈、弁膜症、心不全、閉塞性動脈硬化症、深部静脈血栓症等の「心臓・血管(動脈・静脈)」に関する疾患を専門とする診療科です。
胸痛(痛み、違和感、圧迫感)、動悸(ドキドキ、脈がとぶ、脈がバラバラ)、呼吸困難(息切れ、息苦しさ、うまく吸えない/吐けない、酸素が足りない感じ)、むくみ、全身倦怠感などの症状は、心臓・血管が原因であることが多いです。
このようなご症状でお困りの患者様は当院への受診をお勧めします。
当院では、循環器内科専門医・超音波専門医が診療・検査に従事し、適切に診断・治療させていただきます。

こんな症状があれば、ご相談ください

  • 胸痛(痛み、違和感、圧迫感)、肩痛、顎痛、歯痛

    労作時に増悪する場合、虚血性心疾患が強く疑われます。
  • 動悸(ドキドキ、脈がとぶ、脈がバラバラ)

    脈がバラバラの場合、心房細動が疑われます。
  • 脈が遅い

    息切れ、全身倦怠感、失神を伴う場合、治療が必要です。
  • 呼吸困難(息切れ、息苦しさ、うまく吸えない/吐けない、酸素が足りない感じ)

    心不全、弁膜症、心筋症、先天性心疾患・肺血栓塞栓症が疑われます。
  • 足のむくみ

    心不全、深部静脈血栓症が疑われます。
  • 足の痛み

    労作時に増悪する場合、閉塞性動脈硬化症が疑われます。

循環器内科の主な疾患

  • 虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞)
  • 頻脈性不整脈(心房細動、心房粗動、発作性上室性頻拍、心室頻拍)
  • 徐脈性不整脈(洞不全症候群、房室ブロック)
  • 心不全
  • 弁膜症(大動脈弁狭窄症/閉鎖不全症、僧帽弁狭窄症/閉鎖不全症)
  • 心筋症(肥大型心筋症、拡張型心筋症)
  • 先天性心疾患(心房中隔欠損症、心室中隔欠損症等)
  • 肺血栓塞栓症
  • 深部静脈血栓症
  • 閉塞性動脈硬化症
各種検査で、的確な診断・治療を行います。

各種検査で、的確な診断・治療を行います。

当院では、採血、尿検査、心電図検査、レントゲン検査以外に、循環器診療に必要な以下の検査が施行可能です。

特に、超音波検査(心臓・血管)は、超音波専門医である院長が最も得意とする検査であり、大学病院と同程度の質の高い検査を提供します。

超音波診検査は、被爆の心配がなく、妊婦の方を含め、どなたでも安心して受けていただけます。

  • 心臓超音波検査(心エコー)

    • 心臓の動き・構造(大きさ、形、壁の厚さ)・血行動態をリアルタイムに評価します。
    • 全ての循環器疾患の重症度評価、治療法の選択、治療効果判定に必要な検査です。
    • 特に、心不全、弁膜症、先天性心疾患・心筋症患者さんにおいては、定期的な検査が必要です。
  • 呼吸機能検査

    • 呼吸困難(息切れ、息苦しさ、うまく吸えない/吐けない、酸素が足りない感じ)は、肺の病気が原因であることもあります。
    • 呼吸機能検査を行うことにより、喘息・慢性閉塞性肺疾患(COPD)の診断・重症度評価が可能です。
  • 頸動脈エコー検査

    • 脳に血液を供給する頸動脈の動脈硬化をリアルタイムに評価します。
    • 頸動脈の動脈硬化が進んでいる患者さんでは、脳・心臓など全身血管の動脈硬化も進行していることが報告されています。
    • 生活習慣病患者さんにおいては、定期的な検査が必要です。
  • 血圧脈波検査

    • 両上腕・両足首の血圧と脈波を同時に測定することにより、動脈の硬さと血管年齢を判定します。
    • 動脈硬化の程度や閉塞性動脈硬化症の診断に有用です。
  • ホルター心電図検査

    • 不整脈や狭心症が疑われる場合に施行します。
    • 小型・軽量の心電計を24時間装着した状態で、いつも通りの生活を行っていただきます。
    • いつものご症状が出たときにボタンを押していただき、ご症状が心電図と一致するかを判定します。
  • 簡易睡眠時無呼吸検査

    • いびき、無呼吸、眠気等、睡眠時無呼吸症候群が疑われる場合に施行します。
    • ご自宅で、就寝時に手首に機械を装着し、指にセンサーを取り付けていただき、睡眠中の酸素飽和度を測定します。
    • 睡眠時無呼吸症候群の診断と重症度判定が可能です。
  • 骨密度検査

    • 骨粗鬆症は、動脈硬化性変化を促進し、心血管リスクを上昇させます。
    • 当院では超音波法にて骨密度の計測が可能であり、被爆の心配がなく、妊婦の方を含め、どなたでも安心して受けていただけます。
  • 超音波診断装置(エコー)

    超音波診断装置(エコー)

  • スパイロメーター(呼吸機能検査)

    スパイロメーター(呼吸機能検査)

  • 血圧脈波検査装置(ABI)

    血圧脈波検査装置(ABI)

  • ホルター心電図

    ホルター心電図

  • 骨密度測定装置

    骨密度測定装置

  • 心電計

    心電計

CARDIOLOGY

生活習慣病の治療

高血圧・糖尿病・脂質異常症・高尿酸血症などの
生活習慣病の治療もお任せください。

高血圧・糖尿病・脂質異常症(高コレステロール血症)は、動脈硬化促進因子であり、循環器内科の専門分野である虚血性心疾患(狭心症・心筋梗塞)の危険因子であることが証明されています。
虚血性心疾患の発症・再発を予防し、健康寿命を延伸するためには、生活習慣病の治療が必須であり、生活習慣病も循環器内科の得意とする分野になります。

高血圧、糖尿病、脂質異常症、高尿酸血症は無症状ですが、水面下で動脈硬化を進行させ、脳梗塞・脳出血・虚血性心疾患(狭心症・心筋梗塞)など命に関わる病気を引き起こします。
健康診断で異常が指摘された場合は、放置せずに、共に改善していきましょう。

下記のいずれかに該当される患者様は、お気軽にご相談ください。

高血圧

  • 健康診断などで測定された血圧が140/90mmHg以上の場合・自宅で測定された血圧が135/85mmHg以上の場合は、高血圧の診断となります。
  • 高血圧は、脳梗塞・脳出血・虚血性心疾患(狭心症・心筋梗塞)・心不全・慢性腎臓病・認知症を引き起こします。

糖尿病

  • 健康診断などで測定された空腹時血糖値が126/mg/dL以上の場合・HbA1cが6.5%以上の場合は、糖尿病型と診断されます。
  • 空腹時血糖値・HbA1cともに糖尿病型の場合は、糖尿病と診断されます。
  • 糖尿病は、失明につながる糖尿病性網膜症、透析につながる糖尿病性腎症、糖尿病性神経障害、動脈硬化(心筋梗塞、脳梗塞、閉塞性動脈硬化症)、認知症を引き起こします。

脂質異常症(高脂血症)

  • 健康診断などで測定されたLDLコレステロール(悪玉コレステロール)が140mg/dL以上の場合・HDLコレステロール(善玉コレステロール)が40mg/dL未満の場合、トリグリセライド(中性脂肪)が150mg/dL以上の場合、脂質異常症と診断されます。
  • 脂質異常症は、脳梗塞、虚血性心疾患(狭心症・心筋梗塞)を引き起こします。

高尿酸血症(痛風)

  • 健康診断などで測定された尿酸値が7.0mg/dlを超える場合、高尿酸血症と診断されます。
  • 高尿酸血症は、痛風、腎障害、尿路結石、高血圧、糖尿病を引き起こします。

pagetop